スペシャルオリンピックス競泳競技会🏊
今日は埼玉県障害者交流センターで、スペシャルオリンピックス水泳の競泳競技会🏊
昨日はワイン会で、片付けが終わって寝たのが2時過ぎ…
今朝は5時起き😪眠い目をこすりながら行ってきました💨
赤い上下のジャージ、赤い靴、赤いリュックの、全身赤づくめの坊主…
スペシャルオリンピックス埼玉の設立20周年を記念しての、全国招待競技会🏊
埼玉のアスリート以外にも、全国からたくさんのアスリートが参加していました。
最終種目は、レクリエーションリレー🏊
アスリートに交じって、棟梁も参戦😁
レクリエーションなので、各アスリートにさまざまなルールが課せられます。
棟梁に課せられたルールは…
女児用のかわいらしいピンクの浮き輪💗
🤣🤣🤣
一度身体にはめたら、外れなくなって焦る😅
外そうとすると、水着ごとスポッと抜けそうで、みんなで爆笑🤣
夏のランニング日焼けのあとが、ビキニ付けてるみたいで、これまたウケる🤣
1泳のアスリートからバトンとなるプルブイを受け取り、スタート💨
まさかの浮き輪で背泳ぎ🤣🤣
会場中の笑いを誘って、本人もご満悦のご様子でした😅
すべての競技終了後に、アスリートと📸
アシスト付きで、一緒に泳いだアスリートのMちゃん🤗いつも『せんせい、大好きよ💕』とギュッとしてくれます😍
今回は初めてビート板を使わない競技にも参加しましたが、しっかり一人で泳ぎきることができました👏
初めての場所、たくさんの人、自分の順番がくるまでじっと待つこと、順番がきたら並んで競技に参加すること、名前を呼ばれたら返事をして、笛の合図でプールに入水して、スタートの合図に合わせてスタートすること…
当たり前のようで、アスリートの特性によっては、とても難しかったりすることもあります。
実際、競技会に参加する前に『1日は会場に居られないと思うので、途中で帰るかもしれません…』『プールに入ることが出来ないかもしれません…』と心配されていたファミリーのみなさん😣
そんな親御さんたちの心配をよそに、参加したアスリート全員がすべて最後までやりきることができました👏
初めて競技会に参加したSくん。メダルをもらって誇らしげな表情😁
最っ高の笑顔で📸
今日1日で、おおきく成長した姿をみせてくれました✨
みんな~、おつかれさま~👏👏